“事例演習 プログラム設計と開発”
目 次

1章 プログラム設計の役割
1.1 本書の位置づけ
1.2 プログラム設計とは
1.3 プログラム設計の記述方法
1.3.1 データ分析設計
1.3.2 プログラム論理設計
1.3.3 プログラム設計の記述事例−クイックソート− ■解説を見る

2章 Windowsプログラムの構成
2.1 Windowsプログラムの基本構造 ■解説を見る
2.2 リソースの利用
2.3 プログラムの基本構造

【事例演習1】 CGプログラミング基礎 ●概要を見る
<1>プログラムの基本構造
<2>グラフィック表示特有の関数呼出しの追加
<3>MainWndProcに送られるその他のイベントメッセージとその処理方法
<4>ダイアログボックスの表示と操作 ■解説を見る

【事例演習2】 最短経路探索 ●概要を見る
<1>アルゴリズムの基本的なアイデア
<2>最短経路の表現方法
<3>最短経路探索アルゴリズムを考える上での基本操作
<4>プログラム設計
<5>グラフィック表示設計
<6>最短経路探索アルゴリズムの応用としてのPERT_TIME

【事例演習3】 オブジェクト管理 ●概要を見る
<1>オブジェクトは主記憶上にどのような形で存在するのか?
<2>オブジェクトの構造
<3>オブジェクトの確保と解放の方法
<4>プログラム設計
<5>プログラミング

3章 C++プログラムの構成 ■解説を見る
3.1 C++プログラムの基本構造
3.1.1 基本的な構成
3.1.2 動作の順序
3.1.3 イベントメッセージの転送
3.1.4 C++プログラムの基本構成
3.1.5 継承性の制御の考え方
3.2 C++におけるプログラム設計

【事例演習4】 論理式の簡略化 ●概要を見る
<1>簡略化の基本的なアルゴリズム
<2>プログラム設計

【事例演習5】 字句解析 ●概要を見る
<1>基本的な解析手順とデータ構造
<2>プログラム設計

【事例演習6】 数式インタプリタ ●概要を見る
<1>インタプリタとは?
<2>基本的なモジュール構成と実現方法
<3>モジュール手順設計1(パーザ)
<4>モジュール手順設計2(仮想マシン)
<5>表示動作の設計

【事例演習7】 数式微分 ●概要を見る
<1>微分プログラムの基本的な考え方
<2>具体的な微分操作の事例
<3>プログラム設計


● 参考文献を見る

戻る