本文へスキップ

活動紹介(2012年度)ACTIVITIES (2012)

今年度の活動紹介にもどる

2013.3.20 生活環境デザイン学科第1期生の卒業式が行われました

2012卒業式

生活環境デザイン学科第1期生の卒業式が3月20日に行われました。
午前中に大学全体での学位期授与式が行われた後、LCセンターカフェにて和やかな雰囲気のもと、学科の卒業式を行いました。
研究室の指導教員より学位記の授与を一人一人全員に行ったほか、卒業計画優秀賞、カレッジマイスター(インテリア工房)、学長賞の授与も行われました。式のオープニングとクロージングではヴァイオリンの二重奏が花を添え、卒業生の門出を祝福しました。
卒業生のみなさん、おめでとうございます。

2013.1.16 秋学期設計製図の合同講評会が行われました

2012秋合同講評会1年生

生活環境デザイン学科と建築学科の1〜3年生の設計製図の合同講評会が行われました。
計9クラスから選抜された学生の作品発表が行われ、全クラスの常勤・非常勤の教員による講評や意見交換で盛り上がりました。
生活環境デザイン学科からは、1年生の「建築設計T」、2年生の「住空間の設計U(住空間デザインコース)」、「福祉空間の設計T(福祉空間デザインコース)」、3年生の「福祉空間の設計U(福祉空間デザインコース)」の課題について、それぞれのクラスから選抜された学生が発表を行いました。

2012.11.15 2年生の設計製図「住空間の設計U」 中課題『空間を分けてつなげる』

空間を分けてつなげる2012

2年生秋学期「住空間デザインコース」の科目「住空間の設計U」の中課題として、『空間を分けてつなげる』の制作を行いました。この課題は、10m×10m×10mの立方体を基本空間として、その空間を立体的に3以上の場所に分けて、それらの関係を考えながらつなげていくという設計演習です。模型を作りながら空間を分けてつなげるためのボキャブラリーを発見・獲得し、魅力的な建築空間を発想していきました。
※上段左より、志賀優美さん、伊藤友博君、石澤安弥人君、下段、國井俊大君、及川典子さん、土志田紗希さんの作品

2012.11.4 第26回日本工業大学建築設計競技の表彰式が開催されました

日工大コンペ2012

11月4日(日)に第26回日本工業大学建築設計競技の表彰式が開催されました。本学LCセンターのホールで行われた式典では、各賞の表彰と作品講評のほか、今回のコンペ審査員である建築家の内藤廣氏によるスライドレクチャーや作品講評が行われました。「最小限住宅」というコンペのテーマに対して、さまざまなアイデアが集まり、これからの住宅あるいは建築のあり方について、意見を交わし考える場となりました。→設計競技の概要と受賞作品はこちら
入賞作品は11月30日(金)まで本学LCセンターギャラリーにて展示しています。

2012.10.27 田島弥平旧宅国史跡指定記念事業(伊勢崎市)において、黒津研究室が「境島村養蚕農家群パネル展」の企画制作を担当しました

黒津研養蚕農家パネル展示

黒津研究室においてこれまで取り組んできた島村養蚕集落調査の研究成果の一部を、パネル64点・建築模型4点・調査報告書2点により一般に公開しました。
10/27と10/28の2日間、田島弥平旧宅の国史跡指定記念式典が行われた境島村小学校体育館を会場に、利根川中流域に展開した近代養蚕農家建築、その集落景観の魅力の一端を具体的に紹介しました。模型制作は4年生の原山昇太郎君を中心に行いました。

2012.10.19 建築新人戦2012にて3年生の橋本温子さんの作品が100選に選ばれました

建築新人戦2012

「建築新人戦」は、建築系の教育機関(大学・短期大学・専門学校・高等専門学校)で取り組んだ設計課題作品を対象にして、全国規模で行われるコンテストです。
3年生の橋本温子さんが応募した作品は、今年度春学期の「商業空間の設計」の課題で製作したBOOK SHOPで、見事一次予選を通過して100選に選ばれ、大阪の会場で行われた二次予選に進出しました。

2012.10.19 住宅課題賞2012に2年生の及川典子さんの作品を出展

住宅課題賞2012

「住宅課題賞」は東京圏の建築系大学の学生を対象として、設計授業の住宅課題における優秀作品を展示し、さらにそれらの中から公開審査によって特に優れた作品を「優秀賞」として顕彰するものです。東京建築士会が主催するもので、12回目となる今年は、建築系大学34大学44学科が参加しています。
生活環境デザイン学科からは、2年生の及川典子さんが今年度春学期の「住空間の設計T」で制作したシェアハウス「色と暮らす家」を出展しました。
入選作品展は、東陽町にある竹中工務店東京本店1F「ギャラリー・エー・クワッド(Gallery A4)」にて、10月9日(火)〜11月9日(金)の期間に開催されています。

2012.10.12 2年生の設計製図「住空間の設計U」 小課題『光の部屋』

光の部屋2012

2年生秋学期「住空間デザインコース」の科目「住空間の設計U」の小課題として、『光の部屋』の制作を行いました。
幅+奥行き+天井高=20mの直方体に内接する一室空間を条件に、外からの光によって演出されるインテリア空間を1/30の模型で制作して、その内観を1枚の写真におさめます。空間のかたちや素材、開口部のつくり方を工夫して、透過光、反射光、陰影など光の効果を確かめながら制作しました。
※左上より下へ、石澤安弥人君、渋川裕生君、南憲明君、中野萌美さん、能城匠君、國井俊大君、長谷川祥子さん、横山和嵩君、志賀優美さん、山本浩太朗君の作品
(この課題は、小嶋一浩・伊藤香織・小池ひろの・高安重一 編著「空間練習帳」(彰国社)を参考にしています。)

2012.10.4 第9回手考会作品展にインテリアデザインラボの葛西助手が家具を出展

手考会2012

手考会は、日本の伝統木工技法である手道具や手加工の基礎的技術の習得と発展を目的として活動しており、毎年作品展を開催しています。第9回の今年の作品展には、葛西幸一助手がインテリアデザインラボで製作したテーブルを出展しました。
【作品展の概要】 期間:2012年10月4日(木)〜8日(月)、場所:中央区東日本橋3-6-13 角田ビル1階

2012.9.5〜9.16 2×4木造建築工房でカナダ・アメリカ研修に行ってきました

カナダ研修2012

9月5日から16日までの12日間、生活環境デザイン学科の2年生5名、建築学科の2年生7名の計12名が参加して、2×4木造建築工房のカナダ・アメリカ研修に行ってきました。
今年は、本学のカナダ研修所があるアルバータ州クローズネストパス市のNPO団体Crowsnest Pass Food Bankとの協働により、食料倉庫の建設(増設)に取り組みました。
現地での研修に先立ち、4月から8月にかけて、依頼主であるFood Bankとメールでやりとりをしながら設計案をまとめ、学内にてモックアップ(実物大模型)を作製しました。現地では、地元の大工さんの指導を受けながら倉庫を完成させ、また、英語の授業にも取り組み、アウトドアスポーツ体験を楽しみました。
さらに帰路、アメリカ合衆国・シアトルに2日間滞在して歴史的な街並みや近現代建築を見学し、充実したツアーとなりました。
(※Food Bankは、食料の寄付を受け入れ、経済的支援を必要とする市民に提供するNPO団体です。)

2012.8.30 新宿クリエイターズ・フェスタ2012 学生コンペティション(空間デザイン部門)で足立研究室の作品が佳作を受賞しました。



「Re-design ― 都市の発芽装置」をテーマに行われたインスタレーションのコンペにて、足立研究室が制作した『シンジュクセット』が佳作を受賞しました。
『シンジュクセット』は、新宿の文化、歴史、建物、インフラ、シンボル、メッセージなどをシルエットとして抽象化し、互いに組み合わせてできた家具(オブジェ)です。さまざまなジャンルのものが絡み合い、支え合うことによって、現代の都市ができているようすをデザインしています。そこに訪れた人が関わることで、「まち」と「ひと」との新たなコミュニケーションを生み出します。

2012.7.18 春学期設計製図の合同講評会が行われました



生活環境デザイン学科と建築学科の2・3年生の設計製図の合同講評会が行われました。
計7クラスから選抜された学生の作品発表が行われ、全クラスの常勤・非常勤の教員による講評や意見交換で盛り上がりました。
生活環境デザイン学科からは、2年生の「住空間の設計I」における「シェアハウス」の課題、3年生の「商業空間の設計」における「BOOK SHOP」の課題について、それぞれ3名ずつが発表を行いました。

2012.6.15 3年生の実習科目「生活環境実験演習」 課題 『シーティング演習』

シーティング演習2012

3年生春学期の科目「生活環境実験演習」の課題として、「シーティング演習」を行いました。
工業デザイナーの光野有次氏を講師としてお招きし、座った姿勢を快適に保つための「シーティング」の原理を学び、それを踏まえた椅子の設計と製作を行う課題です。
幅1m×長さ2mの板段ボール2枚以内で製作することが条件であり、材料をどのように組み合わせて強度を確保するかも重要な検討事項です。

2012.5.14 特別研修日を利用して江戸東京たてもの園の見学に行きました(1年生)



1年生全員により、東京都小金井市にある江戸東京たてもの園の見学を行いました。
江戸東京たてもの園は、江戸時代から昭和初期までの文化的価値の高い歴史的建造物を移築して、復元・保存・展示してある野外博物館で、今回は前川國男邸を中心に見学を行いました
なお、日本工業大学は東京都歴史文化財団のパートナーシップにも入会しています。これにより、学生は江戸東京たてもの園などいくつかの博物館・美術館を無料で見学することができます。
今年度の活動紹介にもどる

バナースペース

日本工業大学 生活環境デザイン学科

〒345-8501
埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1

TEL 0480-33-7702 (学科事務室)
FAX 0480-33-7715

→アクセスMAP