ソフトウェア工学T,U(Software Engineering)

講義ノート
(実際の講義で使用しているものです)
教科書

【授業の目的】
情報システムがユーザや社会に対して与える影響が拡大するにつれ、ユーザに有益な高品質のソフトウェアをいかに効率的に開発するかについての技能がソフトウェア技術者に強く求められている。 講義は、高品質のソフトウェア開発において不可欠な分析技術、設計技術を中心に、考え方と適用方法等を、事例をまじえ学習する。同時にシステムエンジニアとしての基本知識や実際のシステム開発で必要となる管理技術等を中心に学習する。また具体的なシステム設計を通して、必要性と有効性を体験する。
【授業計画】
[T]
  • ソフトウェア開発における設計の役割
  • ライフサイクルとプロセスモデル
  • 標準的な開発工程と成果物
  • 構造化プログラミング言語
  • オブジェクト指向プログラミング言語
  • コンポーネント指向プログラミング言語
  • 論理型プログラミング言語
  • テスト技法(1)
  • テスト技法(2)
  • 構造化分析設計によるシステム開発
  • 構造化システム分析
  • 構造化システム設計
  • システム動作設計
  • 【CASEツールによる記述実験】
[U]
  • オブジェクト指向分析と構造化分析の相違
  • オブジェクト指向分析手法OMT
  • オブジェクト指向分析設計記法UML
  • ユースケース分析
  • クラスの抽出およびクラス構造設計
  • クラスの機能設計と動作設計
  • 要求分析法
  • ソフトウェア見積りの重要性
  • ファンクションポイント法とその応用
  • 工程管理の役割と意義
  • 品質管理の役割と意義
  • 【具体的なシステム設計の記述実験と検証】

戻る