指点字
ゆび てんじ
● ● ●● ●
● ● ●● ● ● ●●
●● ●● ● ●● ●
|
指点字とは、盲聾(もうろう)者(目と耳の両方が不自由な人)との、コミュニケーションの手段の一つです。
指点字は、相手の手(指)の甲に、自分の手(指)を乗せ、指で叩く事によって、会話をします。
指点字の叩き方は、点字のそれぞれの「点」をそれぞれの「指」に対応し表現しています。
これは、「点字タイプライター」の指使いと同じで、盲聾者の指を、点字タイプライターのキーに見立てて、コミュニケーションを取る方法です。
しかし、点字タイプライターには、「ライトブレーラー(日本製)」と「パーキンスブレーラー(米国製)」の2種類があり、キー配置が違う為、指点字でもそれぞれ「ライトブレーラー式」「パーキンス式」と呼ばれ、区別されています。
一般的な、「点の名前」と「指」の対応を次に示します。
※注意※私の勉強不足の為、これがどちらなのかはわかりません。ごめんなさい。
_ | 左手 | _ | _ | 右手 | _ |
1の点 | 人差し指 | ● | ● | 人差し指 | 4の点 |
2の点 | 中指 | ● | ● | 中指 | 5の点 |
3の点 | 薬指 | ● | ● | 薬指 | 6の点 |
うまくコミュニケーションを取るには、叩く時に、点字の分かち書きを意識し、言葉と言葉の間で、必ず一呼吸間を取る事が大事です。
また、相手の、指点字の認識スピードに合わせて(早すぎず)、叩く事は、最も基本的な事です。
Yoshioka-@=@- ( yoshioka@nit.ac.jp )